考え事と生活の記録

とりとめのない日々の記録です。

デンマーク人に聞いた、ちょっと面白い話。

 

 

 

留学中、空いた時間が結構あるので放課後に興味持った人にインタビューしています。

インタビューしてる内容は、あるウェブメディアに載る予定なので、完成したらこのブログでもシェアします。

 

今日はデンマークの精神病関係の職場で働いていた日本人女性にインタビューしていました。天気がいいので外のテーブルで話を聞いていたらデンマーク人が入ってきて、一緒に質問に答えてくれました。

 

その時に彼がデンマーク人の人間観について話してくれたのでちょろっと紹介。

 

デンマーク人は人間の評価の仕方に特徴があると思うよ。人間の価値を図るときに、仕事の能力とか、できるできないで図るのではなく、人間としての価値を見るんだ。つまり、その人が幸せであるかどうかに興味を持つ。

 

だから仕事ができればプライベートはどうでもいいという雇用者は少ないと思う。その人を見たときに、必ずその人の精神状態やプライベートも見えているはず。デンマークの人がみるのは、あなたの仕事ではなく、あなたなんだ」

 

幸せであるかどうかが、その人にとっても、周りの人にとっても一番大事なこと。

 

 

自分にも相手にもしあわせであることを求めているから、この国の幸福度はこんなにも高いんだろうなと。

社会的入院患者の地域移行支援をしている方に取材してきました。

www.career-i-univ.com

 

家族に精神病院に入院する人が多かったことから、

精神科医療の問題に関心を持っていろいろ調べていましたが、

実際に現場で働いている人に話を聞いて発信したいという思いから、

3月に話をきいてきました。

 

その内容が公開されたので、よかったら見てください。

 

 

 

個人的には最後の部分、一般の人に何ができるか尋ねたところの回答が好きです。

 

当事者じゃないとわからないけど、偏見や差別はまだまだ日本にはたくさんあるんだろうな。

わからないものに恐れを抱くのは当然で、もっと正しい情報を多くの人に伝えたいし、たくさんの人で支えあえる仕組みを広げていきたいと思う。

 

デンマークでも、もうすぐ取材する予定です。

書かねば…

 

デンマークに来てからいろいろやることが多かったりして、せっかくブログのタイトルを変えたのに全然更新できてなかった。

 

もう日本時間では5月になっちゃったので、なんでもいいから書いてみます。

 

 

 

パスポートの期限の関係で予定してた便に乗れず、一週間遅れての参加になってしまったが、4/14の夕方にフォルケに到着し、半月と少しが経った。

 

フォルケホイスコーレ(略してフォルケ)というのはデンマーク発祥の成人教育機関で、北欧を中心に広まっていて3カ月から1年ほどのコースがある。私立学校だが、国からの補助があるために日本円で食費、寮費込みで月10万円前後で学べる。

 

全寮制で入試を含めたテストや学位がなく、学生の主体的な学びが求められる場だ。理念や制度についての詳細は、フォルケについて書かれた他の記事を参考にしてほしい。

 

 

 僕はデンマークに70校くらいあると言われるフォルケのうちのひとつ、Nordfyns hø jskole(ノーフュンスホイスコーレ)というところに福祉や教育、民主主義なんかを学びに来ている。Nordfyns hø jskoleは日本人スタッフもいる学校で、現在日本から10人強の人が学びに来ている。20代が多いが、60代、70代の方もいる。日本人以外にももちろんいろんな国の人が来ている。アフリカやヨーロッパの他の国(もちろんデンマーク人も)、中国やネパールからの学生もいる。僕のルームメイトはアルバニア人だ。

 

授業では座学以外に特別支援学校や成人の重度障害者の入居施設などの見学、ピースカンファレンスという、いろんな国の人が集まって社会の問題について話し合ったりするイベントに行ったりしている。(英語がまだまだ話せない僕は難しい話では聞き役に徹している)

 

他のフォルケではどうかわからないけど、ノーフュンスホイスコーレでは休みの日に美術館や釣り、首都のコペンハーゲン観光などに連れて行ってくれるツアーを企画してくれていて、全部参加してたら体が持たないほど充実している。

 

座学の授業も、話し合いが中心なのでいろんなバックグラウンドの学生たちとおもしろい話ができて、日本の学校とは全然違う感じで刺激的だ。

 

 

 なんだろう。生活のことを書き連ねたらきりがないしおもしろくない気がするので、フォルケで学んでいて感じることを少し書いてみよう。

 

 

 

f:id:kikikiron:20170416191719j:plain

 

学校なのに自由

・授業は3時までなので、自由な時間が多い。特にこの時期のデンマークは夜9時くらいまで明るいので、余計にたくさん時間があるように感じる。空いた時間は学校の敷地内にある娯楽スペースや体育館、バスケ、フットサルコートで遊んだり、ジムやプールに言ったりして自由に過ごしている。

 

・たくさん選択肢のある選択授業が週に3コマある。乗馬やサイクリング、アートなど、それぞれの学生が好きなものを選んで楽しんでいる。アートクラスでは音楽に合わせてみんなで大きな紙に殴り書きをしてみたり、前のタームの学生の描いた自画像に絵具でめちゃくちゃに色を塗ったりしている。やってる内容も自由で、先生も一緒に楽しんでいる。

 

フラット

デンマークは山がなく、土地がフラットだと言われている。土地だけでなく、人間関係も相当にフラットだと感じる。先生の学生の距離が近く、一緒に釣りにでかけたり、授業や毎週ある全体のミーティングでも学生は先生に全く遠慮せずに自由に発言している。見学に行った小学校でも放課後先生と子どもが一緒におやつを食べていた。

 

・地方議員に話を聞く機会があったが、政治家と国民の距離が近く、地位の上下という考え方があまりないような感じがする。市民が議会の傍聴席から市長に質問する権利が認められていて、それに必ず回答しないといけないっていうルールがあるらしい。

 

 

人が大きい

デンマーク人は大きい人が多い。女性でも180㎝以上ありそうな人を見かけるのは珍しくないし、男性では2mくらいありそうな人も多い。ランニングしてる人は皆ハンドボールが強そうに見える。

 

ベルクマンの法則 - Wikipedia

 

 

 

 

また、暇を見つけて書きます。