考え事と生活の記録

とりとめのない日々の記録です。

「つくられたもの」を使うこと。

note.com

 

昨夜、結局はてなブログに書いた内容とあまり変わらないものをnoteに投稿したのだけど、これを書く前に考えていたことを書き残しておこうと思う。

 

前回の話以上に取り留めのない話になりそうだけど、よかったら読んでもらえると嬉しいです。

 

 

建築家でもなければ家具職人でも料理人でもない僕は、これまでそんなに大したものを作った経験がなかったから、「つくる」ことをテーマに書くときに、「(自分ではなに誰かによって)作られたもの」について書いた方がおもしろいかもしれないと思っていた。

 

 

「つくる」ことについて考えていたときに思い出していたのはnoteにも書いた、デンマーク留学中にテーブルやイスを廃材から作った経験だったり、同じく留学中にデンマークの協会で見たDIY感たっぷりの本置きを参考に帰国してから職場の本棚を作ったことで、

 

 

その流れのなかで「つくられたもの」を考えたときに思い出したのが、留学中に2回、その2年後の旅行でも再び訪れたコペンハーゲン大学学生寮THE TIETGEN RESIDENCE HALLだった。2ヶ月半の短くて濃い留学期間のなかで一番刺激的で感動したのは、デンマークのローカルメディアにインタビューを受けたときでも、当時の皇太子(いまの天皇)が学校にきたときでもなく、初めてこの学生寮を訪れたときだった。

 

前にも書いたかもしれないけど、僕は偶然この学生寮の10周年祭の日にここを訪れていて、おそらく住人の学生が売っていたビールをちびちびと飲みながら3時間くらいこの中庭でぼーっとしていた。それくらい好きな建築だった。

 

 

f:id:kikikiron:20200523112542j:plain

 

tietgenkollegiet.dk

(英語だけど写真がたくさんあるので、知らない人はホームページをぜひ覗いてみてほしい。)

 

この建物の建築に僕は全く関与していないし、THE TIETGEN RESIDENCE HALLはぼくにとって「作られたもの」でしかないのだけれど、たとえばここに誰も住んでいなかったり、この建物を見に来る観光客が一人もいなければ、いまのような存在感のある建物としてのTHE TIETGEN RESIDENCE HALLにはなっていなかったのだろう。

 

2回目の訪問で、ここに住んでいる日本人と話すことができたのだけど、エレベーターがいくつかあるこの建物では、エレベーターとエレベーターの間の数部屋の住人たちで作られたグループのようなものができていて、学生寮のイベントではそのグループでチームを作ってゲームを競ったりするらしい。

 

この建物を使って、ここの住人の人たちは独自の文化を作っていた。

 

最初に建築とか、プラットフォームとか、ハード面を作った人が注目されるけれど、実際には人が使うことによって文化が作られて行く。

 

はてなブログにしたってnoteにしたって、その仕組み自体もすばらしいけれど、運営する人、利用する人、それを読む人がいるから成り立っていて、その存在があって初めて「作られた」ことになるんじゃないかなと、そんなことを考えていた。

 

市場経済に消費者が不可欠なように、読む側、使う側の存在が実はすごく大事で、いいと思うものをきちんと使うことを大事にしていきたいなと思う。

 

はてなブログもnoteも、書くだけじゃなく、読むことも丁寧にやっていきたいな。