考え事と生活の記録

とりとめのない日々の記録です。

去年の緊急事態宣言の頃のこと。など。

f:id:kikikiron:20210120150348j:plain


仕事で、奈良県香芝市にあるgoodjobセンターに来ていた。

香芝駅から奈良まで帰る電車の時間に書いている。
年次レポートという、1年間の会社の活動の報告冊子の担当になって、特集ページで去年の4月や5月のことを振り返るインタビュー記事を作っている。


いろいろな人に話を聞いたり、雑談してみたりしながら、自分も当時のことを振り返っていた。

新型コロナウイルスはまだまだ過去の物ではないし、むしろいまの方が感染が広がっている。今後また、奈良県にも緊急事態宣言が出る可能性もある。

けれど2020年の、初めての緊急事態宣言の頃は、初めて社会全体で大きな生活の変化を経験していた。職場でも、プライベートの時間でも、慣れない状況に対する、あるいは先の見えないことへの不安や、会いたい人に会えない寂しさなどがあった。

次に全国で緊急事態宣言が出たとしても全く違う心境になるはずだ。当時のことはすでに、振り返る価値があることのように思う。


障害のある人の生活支援の仕事をしている僕らは、緊急事態宣言が出てもテレワークなどはせず、仕事の日は必ず職場に行って働いていた。

どこかで感染者が出たとしても全ての建物を閉鎖しなくても良いように、職員の建物間の移動は基本的に禁止され、僕は約一ヶ月半の間、常に福祉ホームで働いていた。


それまでは複数の部署を掛け持ちしていろんな人と関わっていたから、関わる人が固定されるのはなんとなく窮屈な気もしたけれど、慣れない日々に、慣れた人たちと頻繁に会うことができたのはありがたいことでもあった。


日中建物の中にいてもやることがあまりないから、僕たちはよく散歩をした。ガイドヘルプでスーパーやコンビニに買い物に行くことは禁止されたけれど、店に入らない散歩ならば良かった。

気候もよく、晴れた日の多い季節に、富雄川の近くを歩いたり、車椅子を押しながら神社に続く坂を上ったり、まだ歩いたことのない道を散歩して、帰ってから地図を開いて、歩いた道を塗りつぶしたりしていた。

時間に余裕があったからゆっくり散歩できたし、あまり話したことのないメンバーとも、普段しない話ができた。

繰り返す日々に楽しみを作ろうと、ウッドデッキにテーブルを出して、音楽を流し、おやつを出して、コーヒーブレイクの時間を作った。

すぐ近くにいるのに会えない人に手紙を書いたり、ズームをしたりもした。

福祉ホームのそばに、別の部署の人も車を停める駐車場があったから、帰り際の人と、少し距離をとって話をしたりして、それぞれの部署の状況を話し合って盛り上がった。


いま思えば、イレギュラーなあの日々は、人に会いたい気持ちが高まったり、小さなことに喜びを見つけることができた、貴重な時間だった。


僕は休みの日にもよく散歩をしていた。

桜が満開だった季節の奈良公園は人がほとんどいなく、夕方の陽射しが桜の木々に降り注ぐ景色は本当に美しかった。

人に煎餅をもらえなくなった鹿たちは当たり前のように地面の草を食んでいて、その光景は、人間が繁栄する前の世界を見ているようだった。


ひとり暮らしだった僕は、寂しい気分のときは、散歩や料理をしながらずっとPodcastを聞いていた。家の時間を楽しもうとする人たちの話を聞いて元気になれたけど、別のPodcastで映画産業が相当ピンチなことを知って心配にもなった。

時間ができたから、文章をたくさん書くようになった。みんなパソコンやスマホを見る時間が長くなったのか、これまでより読んでもらえることが多くなったようで、それが少し嬉しかった。

愛用していた図書館も一時期閉まっていて、多くの書店の経営も、ピンチらしかった。
それでも書店への人の戻りは、比較的早かったような気がする。



しばらくしてから、兄が病気になって、自粛してる場合ではなくなって大阪の病院に行ったりした。

いつの間にか緊急事態宣言は解除され、少しだけ暮らしは元に戻った。

秋に友人が引っ越しをし、冬に僕も引っ越しをした。


そしてここ数年、ずっと変わらず、僕はだいたい1日に4杯ほどコーヒーを飲んでいて、自転車で通勤をし、料理や皿洗いを職場でも家でも楽しんでやっている。