考え事と生活の記録

とりとめのない日々の記録です。

休みの日の朝にてきとーに書いてみる。

 

 

柿の収穫作業、8連勤が昨日で終わり、奈良市の自宅に昨夜から戻っている。

今日は精神科の通院なのだけど、心理士さんの時間が何時からか忘れてしまって、開院時間に電話で聞かないといけない。

 

 

社員寮での生活にも随分慣れてきて、22時半ごろには眠くなり、5時半には目が覚める日々が続いている。毎日5千回近く柿のへたの傍の枝を切っているので腱鞘炎はひどく、朝は腱鞘炎によって右手が痺れる。

 

 

休日の今日、自宅でもやはり早く目が覚めて、朝日新聞podcastイスラエルパレスチナ問題の事情を聞いている。

 

平均年齢18歳のガザで、2007年から封鎖されていて、一度もガザの外に出たことのない子どもたちがたくさんいること、イスラエルでも戦争に対するデモが起きていたり、風船爆弾がよく飛んでくるようなガザの壁の近くのイスラエル住民が、あんがいガザの住民にも同情的であることなど、10回以上ガザに行ったことのある人から詳しい事情を聞けてとてもいい。現在は、パレスチナよりの世論になってきているけれど、本当に、それぞれの国や地域にいろんな考え方、立場の人がいると思うと、ロシアウクライナ問題もそうだけど、その国の人をまとめて批判するのはナンセンスだし、一部の人からしたらあまりにも酷だよなと思ったり。

 

 

www.asahi.com

 

目をそらしたくなることもあるかもしれないけれど、不条理だらけの世界を、できるだけ多角的に正確に知っておきたいなと思う。ブレイディみかこさんの「他者の靴を履く」に書いていて共感したことなのだけど、自分をしっかり保った状態で、コグニティブ・エンパシーで、同情しやすい立場、しにくい立場、両者の状況を知って、そこから見える世界を想像したいなと思う。

 

 

 

 

book.asahi.com

 

 

 

ネット環境のない寮にいて、スマホもつながらず、最近はwifiの届く外に出るのも寒いので、寮の部屋の中で本を読むことが多い。

 

 

 

ブレイディみかこさんの本は、「僕はイエローで~」を1,2巻ともすでに読んでいて、「他者の靴を履く」もとてもおもしろいので、今日図書館にある本を全部借りて読んでみようと思う。

 

kikikiron.hatenablog.com

 

本当に、本が無料で借りて読める時代に生まれて良かったと思う。

図書館に直接税金を払いたいレベルだ。

 

 

税金といえば、自宅に税に関するお知らせが届いていた。

会社づとめじゃないから自分で支払わないといけないんだった。

お金のことはしっかり管理しないといけないな。

 

 

***

 

 

今日は、通院以外に、家にいるうちに来月結婚式の友人の乾杯の挨拶の練習をしたいのと、ショッピングモールのフードコートに気になるラーメン屋ができたのでそこにも行きたい。

 

 

そうこうしていると、あんまり時間はないな。

そろそろ部屋の片づけをはじめないと。

 

 

あ、そういえば、友人と新しいstand.fmの番組をはじめました。

ACEサバイバーラジオ(仮)という番組名で、子ども時代に虐待、親の死、親との離別などのトラウマ的な逆境体験をした人が、大人になってからも生きづらさを抱える状況をどうにかしたいと思っていた僕が、

不登校、ひきこもり、両親の死などを経て、いま悩みを抱えている人が、過去に似た悩みを抱えてきた人とつながることで解決につながるような仕組みやネットワーク作りをしたいという目標を持っていたシステムエンジニアのてるさんと出会い、共感し、

まず発信することから始めよう、ということで始めました。

 

良かったら聞いてみてください。

 

 

 

 

stand.fm

 

 

 

あと、別の友人がセルフヘルプグループのプラットフォームとなるようなシステムを作る取り組みを始めています。

 

興味ある方はこちらものぞいてみてください。

 

x.com

 

 

 

コテンラジオの、コミュニティ・ナースの方のインタビューも良かったけど、自助や共助の取り組みが日本でも広がってきているなと感じる今日このごろ。

 

それは、不安定な社会で、困っている人が増えて顕在化してきた結果かもしれないけれど、支え合いの文化を広げていこうとしている人たちの取り組みはやっぱり温かくて、応援したいなーと思います。

 

 

子どもの頃からたくさん家族以外の人に支えられてきたからかなー

そういうつながりが多い方が安心します。